就活について① 自己分析の重要性

 

就職活動について最も大切なのは自己分析です。

 

 自己分析を行うメリットは大きく二つあります。

①企業とのミスマッチが減る

②根拠のある志望動機や自己PRがかける。

③面接官の質問の意図が分かる

それぞれ掘り下げてみます。

>①就活はマッチングです。基本的にはお見合いと同じです。

「内定した = 能力がある」は偽で「内定した = マッチしていた」が真です。

中々内定が貰えないということは、単純に自分とマッチした相手(企業)を

選んでいないだけです。ですのでまずマッチした相手(企業)を受けられるように

自分自身を深く知る必要があります。

 

>②具体例を上げます。 

コンサル会社に志望動機を書くと仮定します。

 

以下の志望動機をみてください。

「私は人に対して、課題を分析して問題解決をする仕事がしたいです。

なぜなら、塾講師のアルバイトの経験から生徒を合格へ導く際に自分の頭で

生徒の現状分析を行い、課題解決のアプローチすることにやりがいを感じたためです。」

 

二文目で根拠をしっかり示すだけで説得力が上がります。

そしてその根拠は自身の体験であるとより説得力が上がります。

そのためには自己分析で自身のエピソードを深く掘り下げることが大切です。

自己PRも同様です。説得力のある根拠を示すためには自己分析を徹底しましょう。

 

>③ 面接官はなんのために質問していると思いますか?

基本的にあなたを分析するための質問をします。

そしてその分析手法は自己分析と全く同じものです。

自己分析は自分に対して掘り下げるのに対して、面接官側の分析は就活生に対して掘り下げるものです。

目的語が自分から就活生に変わるのみで、やっていることは基本的に同じです。

従って、自己分析を濃密に実行していれば、分析する面接官側の気持ちがわかるようになり、質問の意図も掴めるようになります。

 

例えば学生時代の頑張った経験について話したとき、

なぜそうしたの?という質問をされたとします。

それは、あなたの思考特性(上昇志向、グローバル思考など)を探るものであると

自己分析をしていれば分析者側(面接官側)の意図がすぐに理解できます。

 

またこのように面接官の意図が理解できれば応用が効きます。

企業側の求める人物像に「グローバル思考が強い人物」と書かれていた場合、

「グローバル思考がある」と解釈される回答をすれば

企業側の求める人物像に無理矢理マッチさせるというテクニックも使えます。

 

具体例:

求める人物像に上昇志向と書かれている企業Aに内定したい場合。

自分「私は学生時代~~~という活動に尽力しました。」

面接官「なぜそうしたの?」(思考特性を分析しているとすぐに理解)

自分「〇〇という能力を向上させて成長したいと感じたためです」

               ↑ 上昇志向の思考特性があるとPR

    それが企業Aの求める人物像に合うと合格

 

このテクニックが使えると、求める人物像に全く当てはまっていなくても

内定を得ることが理論上可能です。

しかし私はあまりおすすめしません。

少々のミスマッチを解消するための1つの手段として使う

または

面接やインターンで練習のために受ける企業に対して行う

くらいがベストだと思います。

 

 

 

自己分析のオススメの書籍はこちらです。

 

 

あなたの天職がわかる 最強の自己分析

あなたの天職がわかる 最強の自己分析

 

 

他にもたくさん自己分析の本がありますが、上述の本一冊で十分です。

これ一冊に絞って取り組むといいと思います。

 

 

 

/ **********************************  オマケ  ******************   /

簡易的に自身の強みのみを知りたい方は以下の本がオススメです。

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

 本文は流し読みして、付録の性格診断テストに取り組んでみてください。

 

 

 

 

就職活動について 留年しても大手は余裕だという話

就職活動について話したと思います。

自身はDランク大学の理系学部出身で3年留年しましたが、

日系大手一流メーカーのR&Dや外資コンサルティングに複数内定をもらいました。 

そこで今回は留年しても大手に内定する際に心がけておきたいことを

述べたいと思います。

 

留年の言い訳

ここさえできれば他の学生とスタートラインは同じです。

 

模範解答は「学費を払っていました。(上京している場合は生活費)」

面接官から来ると想定される質問は

奨学金は借りた?」→「親が借りるなと言いました」

これで大丈夫です。

面接官は家庭環境などのプライバシーまで踏み込めないという制約があるのでそれ以上は聞けないはずです。

 

GPA

 

そもそもGPAは内々定後の最終面接(形式だけの面接)の時に成績証明書と卒業見込み証明書を提出する会社がほとんどなので選考の段階ではあまりバレないです。

ちなみ現在私が就職した企業はメーカーの中でも最もGPAに厳しい会社でした。

1次面接で成績証明書を忘れてしまったので

二次面接でGPA0.5の証明書を見せました笑

 

それでも通過したので結局GPAはあまり関係ないと思います。

強いて言えば最初の段階ではあまり見せないほうがいいです。

1次面接か2次面接のどちらかで提出ならば2次面接で見せた方が落とされる確率は減ります。というのも1次面接が一番倍率が高くて落ちる人が多いので。

面接は進めば進むほど確認という段階に入っていき、イージーになります。

 

GPA低くても発言に矛盾などがなければ大丈夫です。

英語が好きとか言っておいて英語のGPA低かったので自分は突っ込まれましたがTOIECの点数でごまかしました。

 

 

 

インターフェースの雑誌(2019年1号〜10号) 

/* ちょっとしたメモ用 */

 

専門分野とは違いますが組み込みもたまーに触ります。

 

時代について行けなくなると困るのでインターフェースという雑誌の

目次のみを読んで知らない単語ググって。。。

ってのをやっていきます。

 

頭の中がラズパイ3とESP32で止まっているので

頭の中を更新していきます。

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 01 月号

Interface(インターフェース) 2019年 01 月号

 

 目次見た感じだいたいわかるから大丈夫。

ESP32がまだ定番なんだね。

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 02 月号

Interface(インターフェース) 2019年 02 月号

 

 

うーん。大したことない。

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 03 月号

Interface(インターフェース) 2019年 03 月号

 

 

まだESP32が定番マイコン

 

Interface(インターフェース) 2019年 04 月号

Interface(インターフェース) 2019年 04 月号

 

 まだESP32。。。

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 05 月号

Interface(インターフェース) 2019年 05 月号

 

 同様

 

Interface(インターフェース) 2019年 06 月号

Interface(インターフェース) 2019年 06 月号

 

 タイトルだけに惹かれて買う人多そうw

 

Interface(インターフェース) 2019年 08 月号

Interface(インターフェース) 2019年 08 月号

 

 

ネタ切れに見える

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 09 月号

Interface(インターフェース) 2019年 09 月号

 

 完全ねたぎれ

 

 

Interface(インターフェース) 2019年 10 月号

Interface(インターフェース) 2019年 10 月号

 

 ラズパイ4が出るんだね。

でもググったら出そうなことばっか書いてある。

 

 結論:

2019年1月から10月からは大きな変化なし。

やはり今も定番マイコンは ESP32

そしてラズパイの定番もラズパイ3かzero

 

買う価値のある書籍はなかった以上。

WEB+DB PRESS (2019年1月から10月まで)目次読み

/* メモ用   */

 

Web系も専門分野ではないので、

趣味でたまに触る程度。

 

頭の中はかなり古い。 サーバレスのFirebaseとかその辺りでとまってるよ。

更新していきます。

+++  sudo apt-get update +++

 

WEB+DB PRESS Vol.109

WEB+DB PRESS Vol.109

  • 作者: 佐藤歩,加藤賢一,原一成,加藤圭佑,大塚健司,磯部有司,村田賢太,末永恭正,久保田祐史,吉川竜太,牧大輔,ytnobody(わいとん),前田雅央,浜田真成,竹馬光太郎,池田拓司,はまちや2,竹原,原田裕介,西立野翔磨,田中孝明
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/02/23
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

SpringFramework 5

 

 

WEB+DB PRESS Vol.110

WEB+DB PRESS Vol.110

 

 名前付けとかググれば出てくるやん

これは買う人すくなそう。

 

 

WEB+DB PRESS Vol.111

WEB+DB PRESS Vol.111

  • 作者: 松田明,y-yagi,佐藤建太,夜道,村田賢太,伊藤英明,見川孝太,新井剛,関陽介,海老原圭吾,長田洸明,大原壯太,藤原俊一郎,松本宏太,末永恭正,久保田祐史,牧大輔,笹田耕一,竹馬光太郎,池田拓司,はまちや2,竹原
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/06/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

Julia とかいう科学計算用言語

いやPythonかRしか使わんよ

機械学習が専門領域だから分かるけど。

 

 

WEB+DB PRESS Vol.112

WEB+DB PRESS Vol.112

  • 作者: 樋口剛,篠田典良,谷口慶一郎,大沼由弥,豊島正規,三村益隆,笹田耕一,牧大輔,大原壯太,門松宏明,鈴木恭介,新倉涼太,末永恭正,久保田祐史,池田拓司,竹馬光太郎,はまちや2,竹原,粕谷大輔,泉征冶
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  React とVue がまだ最新フレームワークなのね

 

 AWSの本読めばええやん。

 

まとめ:

この調子で次もクソやったら今度から目次すら読まないかも。

まぁ専門領域とかけ離れてるし。

こっちにリソースは割けない

 

 

 

ソフトウェアデザイン(2019年1号から11号)目次読み

 /*** メモ用 ** /

ソフトウェアデザイン 2019年1月号

ソフトウェアデザイン 2019年1月号

 

 普通に専門書買った方がいい

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年2月号

ソフトウェアデザイン 2019年2月号

  • 作者: なぎせゆうき,成瀬ゆい,石本敦夫,mattn,片山善夫,藤崎正範,清水勲,岩永翔,柘植翔太,吉川拓哉,馬場俊彰,竹端尚人,吉田英二,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,くつなりょうすけ,上田拓也,職業「戸倉彩」,上田隆一,田代勝也,eban,山田泰宏,中村壮一,速水祐,中谷克紀,小飼弾,すずきひろのぶ,青田直大,やまねひでき,中島雅弘,あわしろいくや,榎真治,細矢研人,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/01/18
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 ググればいい知識ばかり。

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年4月号

ソフトウェアデザイン 2019年4月号

  • 作者: 職業「戸倉彩」,井上章,@driller,阿佐志保,本間咲来,西見公宏,根本祐介,関塚甲介,遠藤広也,増田翔子,竹端尚人,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,森國泰平,樽石将人,上田隆一,田代勝也,中村壮一,山田泰宏,河本泰孝,mattn,小飼弾,すずきひろのぶ,青田直大,やまねひでき,くつなりょうすけ,水野源,中島雅弘,法林浩之,佐藤大,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/03/18
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 vscodeのタイトルだけだと売れそうw

けど中身はポンコツそう。目次が抽象的すぎると思って怪しいと思いレビュー見たら

1/3しかvscodeについて書かれていないっぽい

vscodeは英語のドキュメント見るなり、ググるなりすればいいと思う。

目次にひかれた人可哀想

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年5月号

ソフトウェアデザイン 2019年5月号

  • 作者: 上田拓也,mattn,渋川よしき,鹿志村秀昭,曽利雅樹,舟窪恵一,向山優,安井正明,渡部敏雄,根本祐介,座間政紀,吉田英二,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,くつなりょうすけ,中島明日香,上川慶,職業「戸倉彩」,中村壮一,田代勝也,山田泰宏,上田隆一,嶋是一,小飼弾,青田直大,あわしろいくや,中島雅弘,横田結菜,西谷友彬,大塚和彦,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/04/18
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 普通にGoのオンライリーの本買うべき

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年6月号

ソフトウェアデザイン 2019年6月号

 

これ買う奴いないわ

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年7月号

ソフトウェアデザイン 2019年7月号

  • 作者: 伊藤俊一,與島孝忠,田中祥平,徳永航平,島田達朗,加藤諒,いとうりょう,関塚甲介,根本祐介,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,くつなりょうすけ,中島明日香,青木太郎,職業「戸倉彩」,樽石将人,田代勝也,中村壮一,今泉光之,山田泰宏,eban,上田隆一,嶋是一,mattn,小飼弾,青田直大,あわしろいくや,中島雅弘,横田結菜,鎌田篤慎,大塚和彦,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/06/18
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 普通にアプリ作り始めた方が早いよ

 

ソフトウェアデザイン 2019年8月号

ソフトウェアデザイン 2019年8月号

 

 オンライリーのbash入門とかでええやん

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年9月号

ソフトウェアデザイン 2019年9月号

  • 作者: 脇阪洋平,富永裕貴,大薮勇輝,野呂浩良,大澤文孝,上野貴史,貞光九月,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,坂井恵,齊藤秀喜,くつなりょうすけ,高橋憲一,中島明日香,石山将来,職業「戸倉彩」,樽石将人,上田隆一,田代勝也,中村壮一,山田泰宏,eban,mattn,小飼弾,青田直大,あわしろいくや,中島雅弘,kanata,鎌田篤慎,古守花織,杉山貴章,SoftwareDesign編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/08/17
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 マジでいらん

 

 

ソフトウェアデザイン 2019年10月号

ソフトウェアデザイン 2019年10月号

 

 誰が買うねん

 

 

 いらね。

 

まとめ:

辛口のレビューで申し訳ない(目次しか読んでないのに)

いやでもエンジニアは全部読んでられないから目次で切った方がいい。

とりあえず来年もクソだったら買わん方がいい。

多分プレゼント目当てで買う人しかいない気がする。

 

今の私の中での評価 

インターフェース >>>>>>ソフトウェアデザイン>WEB+DB

 

インターフェース はたまにほんと良い。

ソフトウェアデザインとWeb+DBは普通に本買えよってなる。

まぁ組み込み系はそんなに書籍ないから仕方ないけどね。